中村 好明氏
一般社団法人 日本インバウンド連合会(JiF)理事長
1963年、佐賀県生まれ。上智大学出身。
2000年、㈱ドン・キホーテ(現株式会社PPIHグループ)入社。経営戦略部に所属。総合企画室室長、本部長、社長室GMを歴任、2013年、グループ会社である株式会社JIS代表(2020年3月に退任)。2017年4月より日本インバウンド連合会(JiF)理事長。ハリウッド大学院大学客員教授。全国免税店協会副会長。
竹内 基浩氏
有限会社紅葉堂 代表取締役
明治45年創業の老舗もみじ饅頭屋でありながらも、自動販売機での販売や人気映画とのコラボなど、様々なイノベーションに果敢に挑戦している。宮島の名物として定着した「揚げもみじ」は、ファストフードとして外国人観光客にも人気のアイテム。
戸野 真治氏
佐伯国際アーチェリーランド オーナー
アーチェリーだけでなく誰もが自然を楽しみ、その中で多くのことを学べる環境づくりに取り組んでいる。このコンセプトに共感する外国人観光客の利用も多い。佐伯吉和エリアのアクティビティ事業者で組織する「はつかいち森のあそび場協議会」会長も務める。
大島 光人氏
おもてなしホステル宮島 部長
ロープライスのゲストハウスとして宮島観光の外国人バックパッカーの利用も多い。
外国人観光客向けの工夫をこらした個性的なサービスに加えて、近隣の事業者と連携して地域の魅力を発信している。
令和4年度の廿日市商工会議所青年部会長も務めた。
4月26日(水) | |
---|---|
13:30 | 開場 |
14:00-14:50 |
講演
|
14:50-15:50 |
パネルディスカッション
|
15:50-16:00 |
各種支援策の紹介 |
16:00 | 閉会 |
ポール ウォルシュ氏
株式会社JizoHat
イギリス生まれ、在日歴30年(在広歴27年)の大の日本ファン。
観光客目線だけではなく、地元目線で見る広島の日々を発信する訪日インバウンドWebメディア「GetHiroshima」創始者/編集長。
誰も知らない様な日本歴史をこよなく愛し、トレイルランニングで山を満喫し、時にはコーヒー中毒との戦いに破れる日々。
5月15日(月) | |
---|---|
13:30 | 開場 |
14:00-15:30 |
講演 「外国人視点のお店・サービス作り 〜選ばれる条件とは〜」![]() ポール ウォルシュ氏 株式会社JizoHat |
15:30-15:35 |
各種支援策の紹介 |
15:35-16:00 |
(希望者のみ)名刺交換タイム「小さな交流会」 |