シニア世代・女性雇用

  1. Home
  2. /
  3. 人づくり研究所
  4. /
  5. 多様な人材の活用
  6. /
  7. シニア世代・女性雇用

POINT

シニア世代と女性の非労働力人口の比率が高い

全国の就業率を廿日市市の人口にあてはめ、廿日市市の非労働者人口を推定したグラフ。60 歳以上のシニア世代(男・女)30 歳以上の女性の非労働者人口が比較的多い。


ハローワーク廿日市に聞いてみた!

企業からは人手不足の声、求職者からは労働条件に関する要望が多い

「ハローワーク廿日市には、社内の人手不足解消のため相談に来られる事業者が多く、企業の人員不足を感じます。福祉や建設、運輸業界をはじめ、廿日市市は世界遺産があることから観光業でも労働力は不足しているんです」。と話す迫 美千与さん。「30歳以上女性の非労働人口が多いのは、子育て世代のためだと予想されます。ハローワーク廿日市にはマザーズコーナーがあり、妊活や育児をしながら働きたいという方々からダイレクトな声も伺います。とくに学校行事や、子どもの急な発熱、通院、保育園の送迎時間に配慮など、仕事とプライベートを両立できる働き方への要望が多いですね」。

就職支援ナビゲーター 迫 美千与 氏

助成金や即戦力を得られるのはうれしいメリット

「シニア世代の方も時短勤務など多様な働き方を求めていることが多いです」と、桑原 慎治さん。「生活費や、社会とのつながりのために働きたいという方は多いですが、企業とマッチングするのが難しいことも」。

上席職業指導官 桑原 慎治 氏

迫さん「ハローワークから紹介されたシニア世代を雇用することで助成金が得られたり、経験豊富がゆえに自社の即戦力になったりとメリットは多い。求職者の年齢や性別で判断せず、一度は直接会ってみてほしいです」。桑原さん「生涯現役といわれる時代ですので、今いる従業員が働き続けられる環境づくりも必要だと思っています」。求職者の声を幅広く聞くハローワーク廿日市では、事業所へ雇用環境を提案することも。多様な人材を活用することは、事業所にとって利点も多いので前向きに取り組んでいきたい。


POINT

誰もが活躍できる社会を目指すため企業が取り組みたいこと

  • フレックスタイム制度の導入
  • リモートワークの推進
  • ワーク・ライフ・バランスの推進
  • 短時間勤務や時間帯、勤務日数の配慮

助成金に関する相談窓口

特定求職者雇用開発助成金など

ハローワーク廿日市
(廿日市市串戸4-9-32) 
☎︎ 0829-32-8609

CHECK


CHECK

  • 子育て世代

    株式会社ギケン

      株式会社ギケン ― 多様な人材が働く企業紹介 ― 働き方改革は業務フローの改善から。男性育児休暇の推進で育児参加をスタンダードに。 自動車用品のデザイン …

  • 女性活用

    株式会社モーツアルト

      株式会社モーツアルト ― 多様な人材が働く企業紹介 ― 女性が最前線で活躍する会社として相談しやすい環境とサポートしあえる風土が定着 広島県内を中心に5 …

  • 外国人材活用

    デリカウイング株式会社

      デリカウイング株式会社 ― 多様な人材が働く企業紹介 ― 言葉や習慣のハードルを乗り越えて外国人の方にも「選ばれる会社」をめざす コンビニ向けの弁当、お …

こちらもオススメ